2024年9月沖縄で楽しめるお祭り!カーニバルから伝統行事まで

お出かけ
沖縄は9月に入ると夏の雰囲気がまだ漂いつつ、気温は少々落ち着きます。この時期、島は地元のお祭りやカーニバルで活気づきます。

これらのフェスティバルは地元の住民だけでなく、観光客にも開かれており、沖縄の文化を間近で体感する絶好の機会です。この記事では、9月に訪れるべき沖縄の主要なイベントに焦点を当てて解説します。次の沖縄旅行で忘れられない経験をしましょう!

スポンサーリンク

2024年9月沖縄で楽しめるお祭り!カーニバルから伝統行事

沖縄での9月の過ごし方や、旅行計画に役立つ情報を事前にチェックしておきましょう。

宮古島 野原のマストリャー

開催日時: 毎年9月中旬頃
開催場所: 大嶽御嶽内(宮古島)
特色: 300年の伝統を誇る豊年祭で、市の無形民俗文化財にも指定されています。

瀬底島の豊年祭

開催日時: 毎年9月下旬頃
開催場所: 瀬底島 特色: 4年ごとに行われる祭りで、五穀豊穣を願い、綱引きや伝統舞踊が披露されます。

奥武島 ウシデーク

開催日時: 毎年9月下旬頃 開催場所: 奥武観音堂前(南城市) 特色: 女性のみが参加する伝統的な神願行事で、伝統舞踊が奉納されます。

知花ウスデーク

開催日時: 毎年9月中旬から10月上旬
開催場所: 知花公民館(沖縄市)
特色: 300年以上の歴史を持つ奉納舞踊。地域の安全と五穀豊穣を祈願します。

兼城獅子舞

開催日時: 2024年9月17日(火)
開催場所: 字兼城集落(糸満市) 特色: 獅子舞を通じて災厄や疫病を払い、豊作を祈る伝統行事です。

南大東島豊年祭

開催日時: 2024年9月22日、23日
開催場所: 南大東村役場~大東大神宮(南大東島)
特色: 神輿や相撲が見どころの、江戸と琉球の文化が交わる祭りです。

大東宮祭

開催日時: 2024年9月22日、23日
開催場所: 北大東島内全域
特色: 神輿巡行と角力が見られる伝統祭り。

八月踊り

開催日時: 毎年9月頃(旧暦8月8日~10日)
開催場所: 土原御願所、ピトゥマタ御願(多良間島)
特色: 獅子舞や棒踊りが行われる400年の伝統を持つ豊年祭です。

沖縄で楽しめるお祭りや伝統行事

大城区豊年祭

開催日時: 毎年9月中旬頃
開催場所: 大城集落センター前広場(南城市)
特色: 戦前から続く豊年祭で、五穀豊穣と健康を祈りながら綱引きやエイサーが行われます。

塩屋湾のウンガミ(海神祭)

開催日時: 毎年9月上旬頃
開催場所: 塩屋湾 特色: 五穀豊穣と健康を祈願する、重要無形民俗文化財に指定された祭りです。

波照間島のムシャーマ

開催日時: 毎年8月中旬から9月上旬(旧暦7月14日)
開催場所: 波照間島
特色: 先祖供養と豊作を願う伝統的な祭りです。

今帰仁ハーリー大会

開催日時: 2024年9月22日(日)
開催場所: 今帰仁村運天漁港
特色: 競技的なハーリー(ボートレース)とエンターテイメントが楽しめるイベントです。

奉納エイサー

開催日時: 毎年8月下旬から9月上旬
開催場所: 平和祈念公園(糸満市)
特色: 平和を祈るエイサーダンスが奉納されます。

糸満旧盆エイサー

開催日時: 毎年8月中旬から9月上旬(旧盆)
開催場所: 糸満市 特色: 地元青年会主催のエイサーが特徴の旧盆行事です。

平敷屋エイサーの夕べ

開催日時: 毎年8月中旬から9月上旬(旧盆)
開催場所: 浦ヶ浜公園(うるま市) 特色: 落ち着いた雰囲気の中で伝統エイサーが披露されます。

ソーロン(旧盆)

開催日時: 毎年8月中旬から9月上旬(旧盆)
開催場所: 石垣島各地 特色: 八重山地方の伝統的な盆行事で、様々な民俗芸能が見られます。

シーポートちゃたんカーニバル

開催日時: 2024年9月28日(土)と29日(日)15時から
開催場所: 北谷公園サンセットビーチ(北谷町) 特色: 地元のエイサー演舞と水上花火が楽しめる夜のイベントです。参加無料です。

宜野湾はごろも祭り

開催日時: 2024年9月28日(土)と29日(日)
開催場所: 宜野湾市海浜公園多目的広場 特色: 宜野湾市を代表する文化祭で、伝統芸能や音楽が楽しめます。

暑い日には冷たいデザートでリフレッシュ!

沖縄には、マンゴーをふんだんに使用したスイーツ専門店が多くありますし、新鮮なフルーツを使った冷菓も楽しめます。

また、地元那覇市では、特にかき氷が人気で、金時豆のシロップをかけたかき氷は、地元の特色あるデザートとして親しまれています。かき氷は、ほどよく甘く、暑さや疲れを忘れさせてくれるでしょう。地元の味からトロピカルな風味まで、沖縄で多彩な冷たいスイーツを堪能してみてください。

秋から初冬にかけての沖縄イベントハイライト

9月以降も10月から12月にかけての沖縄では、まだ夏の気配が残る暖かい日々が続きます。
この期間には様々なイベントが島全体で開催され、多くの訪問者で賑わいます。

那覇大綱挽

開催日: 10月13日(日)【那覇市】 那覇市の秋の風物詩である「那覇大綱挽」は、400年以上の長い歴史を持つ地元の伝統行事です。1995年にはギネスブックにも認定されたこのイベントは、力強い綱引きを見るために多くの観光客や地元住民が集まります。

イベント期間中、奥武山公園では市場やステージイベント、そして花火が楽しめる「那覇大綱挽まつり」が開催されます。

MIYAKO ISLAND ROCK FESTIVAL 2024

開催日: 10月19日(土)【宮古島】 宮古島の青く澄み渡る空の下、音楽を愛する人々が集まる宮古島最大の音楽フェスティバルです。

毎年、著名なアーティストたちがこの美しい島に集い、訪れる人々に忘れられない演奏を届けます。

第18回壺屋やちむん通り祭り

開催日: 2023年11月4日(土)、5日(日)【那覇市】※2024年の日程は未定 那覇市の壺屋地区では、この2日間限りの特別なお祭りが開催されます。
伝統的なやちむん(沖縄の陶器)が特別価格で販売され、散策やショッピング、飲食を楽しむことができます。

第38回NAHAマラソン

開催日: 12月1日(日)【那覇市】 「NAHAマラソン」は沖縄本島南部を走る42.195キロのコースを設定し、参加者が太陽と海を背景に6時間15分以内の完走を目指します。

沿道の住民が温かい声援を送る中、仮装ランナーも参加するこの大会は、参加者にとっても応援する側にとっても楽しい一日となります。

イルミーバンタ 海辺の夜あかり

開催期間: 2023年12月1日(金)~2024年1月31日(水)【読谷村】※2024年の日程は未定 読谷村に位置する人気のバンタカフェから一望できる海岸線は、日没時に特に美しい景色を提供します。

このカフェでは期間限定で、琉球ガラスで作られたランタンがビーチを美しく照らし出す「海辺の夜あかり」イベントが開催されます。

沖縄で楽しめるお祭り!カーニバルから伝統行事まとめ

9月の沖縄は夏の余韻を楽しみつつ涼しくなる季節で、地元のお祭りや様々なイベントで溢れています。文化を深く味わいつつ、観光客と地元の人々が共に楽しむことができる多彩なイベントが特徴です。この記事を参考にして、次の沖縄旅行をもっと楽しみしょう。

タイトルとURLをコピーしました