ポップコーンを家庭で楽しむ際、その味わいを左右するのは調理のタイミングと味付けです。
この記事では、自宅でポップコーンを美味しくするためのテクニックをご紹介します。
ポップコーンの作り方
まずは、基本のポップコーンの作り方を紹介します。
ポップコーンは乾燥させたとうもろこしから作りますが、普段ゆでたり焼いたりして食べているスイートコーンとは違う種類のとうもろこしです。
ポップコーンのとうもろこしは、ポップ種という種類のとうもろこしで、スーパーや百円ショップに行けば、すでに乾燥させた状態になっているポップコーン豆が売られています。
ポップコーンを作る際は、油をひいてフライパンが温まったらポップコーン豆と塩を入れましょう。
ポップコーン豆が白っぽくなってきたら蓋をして、しばらく揺すればできあがりです!
ポップコーンの味付けのコツ
ポップコーンは、あとから味を付けるのがコツです。
なぜなら、ポップコーン豆が弾ける前に味付けをしても、味がなじまないからです。
できあがったポップコーンに、味付け用の調味料やソースをしっかりからめましょう。
ムラにならないよう、手早くかつ丁寧に混ぜ合わせることもポイントです。
キャラメルなどの甘いソースをからめる場合は、ポップコーンとソースと混ぜ合わせたらクッキングシートの上に広げて、表面が固まるまで冷ましてからいただきます。
【塩味】ポップコーンレシピ
ここからは、塩味のポップコーンのレシピを紹介します。
バター醤油ポップコーン
バター醤油味は、フライパンで溶かしたバターの中にポップコーンを入れて味付けをします。
バターの濃厚な風味に香ばしい醤油味がアクセント。一度食べたらやめられません。
ペッパーチーズポップコーン
粉チーズで作る、ペッパーチーズ味のポップコーンです。
ポップコーンとオリーブオイルを混ぜ合わせてから調味料を加えるので、しっかり味が付きます。黒こしょうの刺激があと引くおいしさです。
BBQポップコーン
コンソメとチリパウダーを準備すれば、バーベキュー味もお家で手軽に作れます。
味付け方法は、できたてのポップコーンに調味料を入れて手早く混ぜるだけです。おやつはもちろん、ビールにも合いますよ。
カレーポップコーン
子供から大人までファンが多いカレー味のポップコーンです。
カレーフレークと水を、フライパンで温めながら溶かして味付けをします。カレールウを細かく刻んで使用することもできますよ。
【甘い】ポップコーンレシピ
最後に、甘いポップコーンのレシピをご紹介します。
キャラメルポップコーン
バターのコクが加わった贅沢なキャラメルポップコーンです。
キャラメルでコーティングされたポップコーンの歯ざわりと、口いっぱいに広がるキャラメル独特の甘味を満喫してください。
ついつい手が伸びる♪ キャラメルポップコーン
チョコのスイートポップコーン
ホワイトチョコレートとストロベリーチョコレートを使った、見た目もキュートなポップコーンです。
レンジで溶かしたチョコレートとポップコーンを混ぜるだけなので、作り方も簡単ですよ。
はちみつポップコーン
はちみつの優しい香りが心まで癒してくれそうな、はちみつポップコーンです。
砂糖で作るキャラメルとはまた違った甘味を満喫できます。紅茶と一緒にホッとひと息つけそうです。
いい香りがたまらない♪ はちみつポップコーン
マシュマロポップコーン
バターとマシュマロで味付けをした、濃厚でまろやかなポップコーンを楽しみましょう。
マシュマロが余ってしまったときにもよさそうですね。マシュマロが固まらないうちに混ぜ合わせるのがポイントです。
キャラメルみたい! マシュマロポップコーン
いちごミルクポップコーン
練乳とフリーズドライのいちごパウダーを使った、甘味と酸味のバランスがたまらないいちごミルク味。
フライパンで味付けをした上から、さらにいちごパウダーをかけるので、ピンク色が際立ち、かわいらしい仕上がりになります。
あまずっぱくておいしい♪ いちごミルクポップコーン
抹茶ポップコーン
抹茶にマシュマロの甘味を加えた、上品な抹茶ポップコーンです。
抹茶を水に溶かして抹茶ペーストにすることで、ポップコーンとよくからまります。大人が集まるティータイムのおやつにもおすすめです。
マシュマロで作る! 抹茶ポップコーン
ポップコーンの味付けは自由自在!
ポップコーンは、塩味から甘いものまでお家でも簡単に味付けが可能で、おやつや映画鑑賞のお供、おつまみなどお好みで楽しめます。
どの味付け方法も、材料さえ準備をしておけば手軽に挑戦できますよ。何種類か用意してポップコーンパーティーをするのも盛り上がるかもしれません。
お家で本格的な味付けのポップコーンを楽しんでみましょう。
塩バター風味のポップコーンのレシピ
- まず、フライパンに油、バター、塩を入れて弱火で溶かします。
- 次に、ポップコーンの種をフライパンに入れて、中火から強めの火で加熱します。
- フライパンの蓋をして、揺すりながら加熱し続けます。この間、蓋は開けないでください。
- ポップコーンがポップする音が増えたら火から下ろし、フライパンを振って熱を均等に行き渡らせます。
- 全ての種が開いたら、ポップコーンは完成です。
ポップコーンにしっかりと風味をつけるコツは、調理時に調味料を混ぜた油で炒めることです。
ポップコーンに後から風味を付ける場合
もし後から風味付けをする場合、バターは使わずに塩のみでシンプルに味付けをし、基本の塩味を先に加えることがポイントです。これは、塩が味を引き立てるという、スイカに塩を振るのと同じ原理です。
調理には油をたっぷり使い、火加減を調節して効率的にポップコーンを弾けさせることが大切です。
さらに、ポップコーンに味を後から加える際は、溶かしたバターや油を薄く塗り、塩やチーズパウダーなどがよく絡むようにします。キャラメルやバター醤油など、乾燥したポップコーンにも馴染みやすいフレーバーがおすすめです。
適切な油の選択も重要で、バターを使用すれば豊かな風味とコクが加わり、サラダ油やオリーブオイルを選ぶとさっぱりした後味が楽しめます。
各種油を試し、自分好みのポップコーンを作る楽しみを見つけましょう。